2010年4月17日土曜日

The science of low calorie Sweeteners (甘味料)

甘味料についての学会が昨日ありました。          。

まずは、背景から。。。。
イギリスでは、すでに大人の人口の半分(61.4%)が過体重、肥満は36.9%と4人に1人の値が認められています。が、さらにはショッキングなことに子供(2-19歳)でも男の子31%、女の子29%が過体重となっています。肥満で男の子17%、女の子15%がわかっています。(2008年のNational Surveyより)

このような幼いときからの肥満傾向はもちろん大人になっても肥満である可能性が高く、さらにいうと心疾患は2-3倍、2型糖尿病であると3倍以上、また大腸癌、食道癌、膵臓癌、乳癌などにも関係が示唆されています。

基本的には、なぜ肥満か?という答えは、消費エネルギーよりも摂取エネルギー量が多いのが続いているからっというわけです。

ちなみに2009年の最新の調査では、イギリスの脂肪摂取目標(35%エネルギー以下)には、男女とも摂取がまもられていても、脂肪の中の飽和脂肪酸(11%)および糖(11%)は目標量よりもやや摂取オーバーでした。
そのような中でも2010年に発表された食べ物別の貢献度でいうと、25%が砂糖によるものでありました。


と、いうわけで、甘いものは減らしたくない!でも、カロリーは減らしたいというこの気持ちは多くのみんなが抱えている。
でも、安全性は大丈夫?沢山種類があるけれど、どれなら大丈夫なの?
というお話から、患者さんの満足度は砂糖を使った時と変わらないのか?
などなど、実践に基づいたタイムリーな会でした。

もちろんスポンサー様にコカコーラはばっちりついていました(笑)ので、悪い情報はあまりありませんでした。むしろ、研究がまだまだ少ないのです、が一部の甘味料は虫歯を防ぐ作用もあるのがわかってきました。(Xilytolキシリトールなど)。でも、砂糖に比べてお安く手にはいるわけではなくて、コストがかかりすぎ、とまさに、栄養だけではなく、公衆衛生栄養まで話が拡がりました。
そうなんです。砂糖は、アメリカ政府などによる助成金によって、最も安く手に入る食べ物のひとつなのです。

Aspartame(アスパラターム)と癌との関連性を示唆する動物データが2006年、2009年に出ていますが、この時の使用量半端ではありません。
普通の人間が摂取できる値では到底ないHazard(危険量)によって、小さな動物で腫瘍が形成されているのかもしれない。というのが、今回の会議での見解です。(つまり、動物に多量摂取させたからであって、この結果を用いただけでは、アスパルテタームが人間でも腫瘍形成するリスクをあげているという結論は導き出せない。)さらにいうと、この実験の何倍も少ない量のアスパラタームの現在の40mg/kgという1日摂取許容量でさて、まだまだ人が頑張っても超えることができないはずです。

でも、糖尿病の患者さんに効果があるのか?子供たちが摂取多量にしてもいいのか?などにおいては、研究が足りないということはまだ否めません。

うーーん。眠たい。またこの続きは、また。。。。

2010年4月2日金曜日

モンサンミシェル

モンサンミシェルにとうとう行きました。
パリは朝8時半に出発し、帰りは夜8時。往復750km、バスに乗っているのは8時間のなかなか遠い遠い場所です。
ノルマンディの成り立ちを聞きながら、バイキングとフランス王朝の貴族が混ざり、そしてその後のイギリス王室となった子孫の話は大変興味深い。。。。と思いながらも、だんだんまわりの田舎の風景になれてきてうとうと。。。。
そして、とうとう着きました。

教会の上には、天使ミカエルが、遠くかなた空に見えます。
中庭は、共同生活の修道中に唯一一人になって散歩出来る場所だったとのこと。

ロマネスクは丸い作り、ゴシックはとんがっている作り。。。とガイドさんが教えてくれ、確かに何度も改修しているから色んなスタイルがミックスされていることに気がつきました。
 そして、外を見ると天気がいいからか、普段は見るのが大変だという湾の向こうまで見えました。
 
ランチは、名物のふわふわオムレツ・アップルシードル・メインの川魚・アップルタルト☆

2010年4月1日木曜日

Nice☆ City walk



天気のいい本日はニースを散策およびお買い物。
ゆっくり過ごすことにしました。
トラム(乗りそびれました。。。)を横目に兄とニースの旧市街へ行くと、そこはアンティーク市。
お昼寝中で、売る気なしのおじさん発見!
兄はここで、昔靴のトランクにしていたという素敵なアンティークスーツケースご購入。
日本円で1万円くらいだけど、こんなの日本で買ったらもっと高いよね。
インテリアにもなるしGood buyです。

こちらは、Niceに来たら、食べるべき!?
Socca(ソッカ)ヒヨコマメでできたクレープでとても素朴なお味でした。

アンリ・マティスの村 Vence


それにしても印象派後期の画家は、本当に多く南仏に集まったようだ。
アンリ・マティスがデザインまでして、最後の集大成を成し遂げたのは、ニースからバスにゆられて50分くらいの小さな村 ヴァンス

この距離でも1ユーロは安い。ニース市、立派です。
というわけで、小雨のなか2人で行きました。
残念ながら中は撮影禁止ですが、外からわかるように、ヨーロッパでよくみかける重厚な教会とは違い、太陽の光を浴びて明るい(当時としては、相当モダンだったのでは??)教会へ。
何が驚いたって、本当になんと斬新な教会の中。光をとらえ、それを神と感じて欲しい、そして信仰を重苦しいものではなく、喜びに感じて欲しい。そんなマティスの思いがつまった教会です。
お天気が悪かったこと。そして、中の写真を載せられないのが本当に残念。

そんなわけで、webで探してみました。この下書きは、Niceのマティス美術館にも飾ってあります。

Henri Matisse. Interior of the Chapel of the Rosary, Vence.

この神父の方のお洋服もデザインしてますが、想像を超える鮮やかな色でした。(教会内の小さな展示コーナーに何種類か飾ってあります。)懺悔告白をするconfession roomの入り口もとても可愛いらしいドアになっていました。
77歳の時のマティスのデザインって。こんなにモダンなのね。
黄色・緑色・青色のみのサボテンをモチーフにしたモダンなデザインのステンドグラスには心が明るくなります。