2010年4月17日土曜日

The science of low calorie Sweeteners (甘味料)

甘味料についての学会が昨日ありました。          。

まずは、背景から。。。。
イギリスでは、すでに大人の人口の半分(61.4%)が過体重、肥満は36.9%と4人に1人の値が認められています。が、さらにはショッキングなことに子供(2-19歳)でも男の子31%、女の子29%が過体重となっています。肥満で男の子17%、女の子15%がわかっています。(2008年のNational Surveyより)

このような幼いときからの肥満傾向はもちろん大人になっても肥満である可能性が高く、さらにいうと心疾患は2-3倍、2型糖尿病であると3倍以上、また大腸癌、食道癌、膵臓癌、乳癌などにも関係が示唆されています。

基本的には、なぜ肥満か?という答えは、消費エネルギーよりも摂取エネルギー量が多いのが続いているからっというわけです。

ちなみに2009年の最新の調査では、イギリスの脂肪摂取目標(35%エネルギー以下)には、男女とも摂取がまもられていても、脂肪の中の飽和脂肪酸(11%)および糖(11%)は目標量よりもやや摂取オーバーでした。
そのような中でも2010年に発表された食べ物別の貢献度でいうと、25%が砂糖によるものでありました。


と、いうわけで、甘いものは減らしたくない!でも、カロリーは減らしたいというこの気持ちは多くのみんなが抱えている。
でも、安全性は大丈夫?沢山種類があるけれど、どれなら大丈夫なの?
というお話から、患者さんの満足度は砂糖を使った時と変わらないのか?
などなど、実践に基づいたタイムリーな会でした。

もちろんスポンサー様にコカコーラはばっちりついていました(笑)ので、悪い情報はあまりありませんでした。むしろ、研究がまだまだ少ないのです、が一部の甘味料は虫歯を防ぐ作用もあるのがわかってきました。(Xilytolキシリトールなど)。でも、砂糖に比べてお安く手にはいるわけではなくて、コストがかかりすぎ、とまさに、栄養だけではなく、公衆衛生栄養まで話が拡がりました。
そうなんです。砂糖は、アメリカ政府などによる助成金によって、最も安く手に入る食べ物のひとつなのです。

Aspartame(アスパラターム)と癌との関連性を示唆する動物データが2006年、2009年に出ていますが、この時の使用量半端ではありません。
普通の人間が摂取できる値では到底ないHazard(危険量)によって、小さな動物で腫瘍が形成されているのかもしれない。というのが、今回の会議での見解です。(つまり、動物に多量摂取させたからであって、この結果を用いただけでは、アスパルテタームが人間でも腫瘍形成するリスクをあげているという結論は導き出せない。)さらにいうと、この実験の何倍も少ない量のアスパラタームの現在の40mg/kgという1日摂取許容量でさて、まだまだ人が頑張っても超えることができないはずです。

でも、糖尿病の患者さんに効果があるのか?子供たちが摂取多量にしてもいいのか?などにおいては、研究が足りないということはまだ否めません。

うーーん。眠たい。またこの続きは、また。。。。

2010年4月2日金曜日

モンサンミシェル

モンサンミシェルにとうとう行きました。
パリは朝8時半に出発し、帰りは夜8時。往復750km、バスに乗っているのは8時間のなかなか遠い遠い場所です。
ノルマンディの成り立ちを聞きながら、バイキングとフランス王朝の貴族が混ざり、そしてその後のイギリス王室となった子孫の話は大変興味深い。。。。と思いながらも、だんだんまわりの田舎の風景になれてきてうとうと。。。。
そして、とうとう着きました。

教会の上には、天使ミカエルが、遠くかなた空に見えます。
中庭は、共同生活の修道中に唯一一人になって散歩出来る場所だったとのこと。

ロマネスクは丸い作り、ゴシックはとんがっている作り。。。とガイドさんが教えてくれ、確かに何度も改修しているから色んなスタイルがミックスされていることに気がつきました。
 そして、外を見ると天気がいいからか、普段は見るのが大変だという湾の向こうまで見えました。
 
ランチは、名物のふわふわオムレツ・アップルシードル・メインの川魚・アップルタルト☆

2010年4月1日木曜日

Nice☆ City walk



天気のいい本日はニースを散策およびお買い物。
ゆっくり過ごすことにしました。
トラム(乗りそびれました。。。)を横目に兄とニースの旧市街へ行くと、そこはアンティーク市。
お昼寝中で、売る気なしのおじさん発見!
兄はここで、昔靴のトランクにしていたという素敵なアンティークスーツケースご購入。
日本円で1万円くらいだけど、こんなの日本で買ったらもっと高いよね。
インテリアにもなるしGood buyです。

こちらは、Niceに来たら、食べるべき!?
Socca(ソッカ)ヒヨコマメでできたクレープでとても素朴なお味でした。

アンリ・マティスの村 Vence


それにしても印象派後期の画家は、本当に多く南仏に集まったようだ。
アンリ・マティスがデザインまでして、最後の集大成を成し遂げたのは、ニースからバスにゆられて50分くらいの小さな村 ヴァンス

この距離でも1ユーロは安い。ニース市、立派です。
というわけで、小雨のなか2人で行きました。
残念ながら中は撮影禁止ですが、外からわかるように、ヨーロッパでよくみかける重厚な教会とは違い、太陽の光を浴びて明るい(当時としては、相当モダンだったのでは??)教会へ。
何が驚いたって、本当になんと斬新な教会の中。光をとらえ、それを神と感じて欲しい、そして信仰を重苦しいものではなく、喜びに感じて欲しい。そんなマティスの思いがつまった教会です。
お天気が悪かったこと。そして、中の写真を載せられないのが本当に残念。

そんなわけで、webで探してみました。この下書きは、Niceのマティス美術館にも飾ってあります。

Henri Matisse. Interior of the Chapel of the Rosary, Vence.

この神父の方のお洋服もデザインしてますが、想像を超える鮮やかな色でした。(教会内の小さな展示コーナーに何種類か飾ってあります。)懺悔告白をするconfession roomの入り口もとても可愛いらしいドアになっていました。
77歳の時のマティスのデザインって。こんなにモダンなのね。
黄色・緑色・青色のみのサボテンをモチーフにしたモダンなデザインのステンドグラスには心が明るくなります。

2010年3月31日水曜日

Eze エズ

Eze☆
まずは、海からみた、エズ村です。ひとつめの写真の丘の上の村をズームin!
エズが鷹の巣の村と言われる由縁です。(丘の岩と家の色が保護色になっていて、街がわからない)


ここからは、Ezeの街についてから。現在、この部分に住んでいる住人は16人くらいとのこと。
ホテルとミシュランの☆をとっている絶景のレストランがあります。
(もちろん海側の下の部分にはもっと住んでいます。)

2010年3月29日月曜日

Niceの午後

Nice☆本日昼は、イタリア料理になりました。ただし、そのボリュームに我々圧倒。となりのおじさんが一人でワインとラザニアとデザートと、、、、ひとつひとつ日本で言ったら2人前を食べこなしていてビックリ。その後、二人はあまりの満腹感に夕食をスキップしました。
昼からは、シャガールMarc Chagall美術館に。母のお薦めの美術館は、『聖書のメッセージ』の展示規模が圧倒的。
ステンドガラスはずーっと見ていると色々なものが見えてきてとっても不思議な気持ちになりました。(というか、写真OKなことにビックリ!)その後向かったマティス美術館は写真禁止でした。
(でも、タダなの。シャガールは、なんと一人7.5ユーロ。写真撮影代??)

アンリ・マティスHenri Matisseの代表的な、切り絵は、やはり間近で見ると面白い。
そして、作品の規模の大きさにも驚いた。ヴァンスのドミニコ会修道院ロザリオ礼拝堂の内装デザイン一部、上祭服を見られたのは嬉しい。
兄にどっちが好き?と聞いたらシャガールだって。
私は、マティスの切り絵、とあの青色がシンプルでとっても好き。

これは、マティス美術館の横で小さなダンスコンテスト?が行われていた模様。
その後、眠気に襲われた2人で公園でしばし芝生の上にて、爆睡したのでした。

ニース 1日目 



Nice☆


一日目は、夕方に着いたので、軽くニースのトラムに乗って散策開始。




トラムは完全にバリアフリー。そして何より、駅名の名前Liberation(解放)なんてフランスっぽいと感動しつつも、何が素敵って手書きっぽくしている駅名のデザイン。活字体の駅名でないとなんだかほんわかする。


そうこうしているうちに、すぐに夕方に。


兄の予約してくれていたレストラン「Keisuke Matsushima」
兄によるとミシュラン1つ☆4年連続のとても日本人の若いシェフのお店だとか。


19時半に予約!着いてみたら私達が最初のお客さん。
やはり南仏時間としては、早いのかも。。。。
地中海の人は9時くらいからお食事と聞いたことがあったような。




最初に着いたときに、おなかぺこぺこの私達の目とお腹を楽しませてくれた三品。
トマトは飴になっていて、屋台のリンゴ飴を思い出しました。懐かしい。

久しぶりにサバのような青魚を食べられて私は大満足。

日本人のスタッフの方もいて、日本では、神宮前にレストラン アイがオープンしているので、よろしくとのことでした。

日本に帰ったら行ってみたい。

お兄様。本日はごちそうさまでした。

2010年3月28日日曜日

Monaco モナコ

Monaco☆そして、ここから15分もいかないうちに、もうモナコ公国。グレースケリーの結婚式のおこなわれた教会。


町並み(モンテカルロと、まさしくF1のコース。有名なモナコのカジノ☆
本日は日曜日朝の為しまっていました。








Villefranche-sur-Mer☆ ヴィルフランシュ=シュル=メール

Villefranche-sur-Mer☆ ヴィルフランシュ=シュル=メールはニースからモナコに向かう途中のフランス人に人気のヴァカンス地。
ニースは実は、砂利浜だが、ここは砂浜で、ニースよりさらにお金持ちの保養地なのだとか。
アンジェリーナ・ジョリーが妊娠中に3ヶ月ほど滞在(赤ちゃんはニースの病院で産んだ)して、別荘が欲しいと探したけれど、高すぎて結局マルセイユのあたりに別荘を買ったというお話。確かに絶景。ニースに比べて、こちらのほうがさらにより天候が安定していつも穏やかな海なんですと。

ニース NICE - 



昨日より、イースター休みに突入!

と、いうわけで兄が休暇がとれたとのことで、ニースで集合!!
まったく、勉強が忙しくなって(言い訳)ブログを書いていなかったのを反省。

兄妹でで旅行をするとなると、何の確認が必要って、まずは名字が一緒だけど、もちろんカップルではないので、間違ってもダブルベッドにならないように。。。の確認。

今回は兄の誕生日なこともあるので、
「 兄の誕生日の旅行です。ツインの確認をお願いしてもいいでしょうか?そしてもしよければ、オーシャンビューで。。。」なんてワガママをメールで書いてみた。

本当のイースター休みの一週間前なのでまだホテルが空いているから、誕生日だからか、、、、
シティビューの予約が、オーシャンビューに変わっていた!!

上が昼、下が朝焼けのコートダジュール!美しい。。。。




そして、これは、Hotel Westminsterの中。
ロンドンの住所と一緒って、なんだか不思議な名前。
通りの奥に見えるのは、有名なネグレスコホテル。




2010年2月27日土曜日

エチオピア料理初体験

















イギリス人の同級生が、ウガンダのNGOでインターンをしていたときに、エチオピア出身の子と出会ったそう。今年は、彼女も、環境問題、グローバル化の問題に関して、ロンドンでお勉強中とのことで、一緒にエチオピア料理を食べに行くことになった。
キングスクロスからすぐのお店。

エチオピア人といえば、マラソンのアベベ、ロバが有名だ。
そして、アフリカで唯一、植民地にならなかった誇り高い国。
でも、同時に今も世界の最貧国の一つである。

それにしても、エチオピア料理って、どんなのか全く想像がつかなかった。
さて、伝統的なお料理は、上記写真のように、インジェラと呼ばれる発酵させたパンケーキのような主食の上に、ワットと呼ばれる肉・お野菜などの煮込みをのせて、手で頂く。
ロール状になっているのは、インジェラで、これをちぎって食べ、最後はお皿の上に敷いてあるインジェラもちぎって食べる。

ちょっとインジェラの酸っぱさが強くてビックリした。
うーん。これ、悪くなってるの??
と思ったら、そういうものなんだとのこと。
きっと、暑い国では、この酸っぱさがいいのかも。

なかなか、新しい体験でした。
エチオピアンコーヒーが飲めなかったのが残念。

そのかわり、お勧めのエチオピアンティーを飲んでみました。
なぜなら、独特な飲み方で、ジンジャーとカルダモンを入れているのです。
寒い日だったので、暖まりホッとしました。
エチオピアの紅茶の存在は知らなかった。

ちなみに、蛇足ですが、エチオピア人同士はロンドンでお互いすぐにエチオピア出身とわかるそうです。日本人が、なんとなく中国系と韓国系との違いを見極めて、同胞を見つける感じと同じかな。

2010年2月26日金曜日

フェアトレード 追記

ちなみに、公衆衛生に興味がある人の集まりである、London School of Hygiene & Tropical Medicine(LSHTM)の良さ。

いいものを積極的に普段の生活に取り入れること。
大学院で売られているコーヒーは、学食のみならず自動販売機のコーヒーもフェアトレードのものを採用している。

多国籍の学生なので、自国にこのフェアトレード精神を拡げる→世界に拡がる

ということ。

ちなみに、意識の高いスイスではフェアトレード製品の消費量は一人あたり年間3千円。
日本は、まだ3円程度。

日本では、地域で少しずつバザーなどに取り入れ始められていたり、企業が取り入れ始めている(フェアトレード・ラベル・ジャパン)ほか、イギリス人女性が始めたピープルツリーがファッションに敏感な若者をとらえている。
また、ハーバド出身の台湾人・中国人の女性2人がたちあげた、SYOKAYは、チベット族を支援しながら、お高いながらもクオリティの高く上品なショールで、世界で話題になっていた。(個人的には、高くて買えません。。。。)

でも。。。

一番大事なことは、いつか全てのものがフェアトレードになって、わざわざフェアトレードだから買おうというふうに選択しなくても良くなることだと思います。


Fair trade フェアトレード

「フェアトレード」、直訳すれば「公平な貿易」。現在のグローバルな国際貿易の仕組みは、経済的にも社会的にも弱い立場の開発途上国の人々にとって、時に「アンフェア」で貧困を拡大させるものだという問題意識から、南北の経済格差を解消する「オルタナティブトレード:もう一つの貿易の形」として始まった運動がフェアトレードです。 (フェアトレード・ラベル・ジャパンより)


今週から2週間、フェアトレードキャンペーンがイギリスでは行われている。
今日は、昼休みにフェアトレード商品フェアが、また夕方からはフェアトレードに関する映画上映会が行われた。

映画の名前は「Black Gold」 
~ 3ドルのコーヒーのうち、農家の収益は3セント ~

NYにあるコーヒー市場を通して落札されていくコーヒー、それを消費する先進国
対して、エチオピアの農家は、コーヒーの値段が下がりすぎて、貧困にあえぎ、希望の星の学校さえ、黒板も古び修理する資金がない。低栄養な子供たちが病院に運ばれるが、そこも飽和状態。
公平な貿易が行われていないから。わずかばかりの金額しか農家に払おうとしない仲介業者たち。多国籍企業。



WTO(世界貿易機構)のメキシコ会議では、欧米諸国の話合いが、アフリカ諸国を含まない形で行われて、怒りを覚えながら出された案に反対!と叫ぶ途上国からの代表者たち。

見終わった後、イギリスの各スーパーでフェアトレード商品とそうでない商品について、バナナ、コーヒー、チョコレート、お茶の値段の比較についてのデータも渡された。
なんと、フェアトレードの商品の方が安いことも。
ということは、どれだけの仲介業者(先進国)が利益を得ているのだろう。

監督たちのインタビュー http://www.youtube.com/blackgoldmoviedotcom#p/u/1/ebw72lWP_6I
他のビデオはこちら http://www.fairtrade.org.uk/resources/films/default.aspx


何からできるのか考えてみたら、Take Actionと書いてあった。

1.世界に広めること
2.コーヒーの飲むときにその会社がフェアトレードをしているか確認する
3.貿易の規制を変える(アメリカ、イギリスの人はここに。。。と具体的)
4.キャンペーンに参加する(Oxfam、世界銀行など様々な機関がキャンペーンをしている)

残念ながら日本での上映会は、今のところリストにのっていなかったが、すでに世界6カ国語に訳されていて、台湾・中国ではアジアでも上映されているようだ。
この映画は、それほど有名になっていなくても、日本でもgoogleしてみると、様々な団体がフェアトレードに参加している。

学生時代に、フェアトレードフェアを学校祭で部活の出し物の一環でしたことがあったけど、後輩がほとんど仕切ってくれた。私は仕入れ先からの搬入のお手伝いをした程度。

あれから10年近くなるが、反省しつつ本日のブログに今日の感想を載せます。

2010年2月14日日曜日

3D映画 AVATAR

話題のAVATARを3Dで観れられるということで、waterlooにあるIMAX(アイマックス)映画館に見に行ってきました。
クリスマスキャロルを以前3Dで観たとき、迫力に感動しつつ、ジェットコースターなどに強くない私は車酔い?ならぬ3D酔いをしてしまいました。

というわけで、今回は耳栓を持参およびお茶を持参で挑戦。
スウェーデンから来てくれたTと、夜中の12時に映画館で待ち合わせして、待望の映画を!!
(12月末に予約しようとしたときには、すでにほぼ金ー日曜日は、IMAXは満席でした。夜中のこの席も最後の2席)

アバター(AVATAR)のメッセージは、宮崎駿監督のナウシカ世代の私としては、なんともシンプルで分かりやすいものでした。3Dで観るジャングルや、空に浮かぶ島は確かに迫力たっぷり。
3Dを堪能しました。

が、Tはご不満そう。確かにTが不満なように途中から最後がわかるようなストーリー展開でした。
ナウシカのほうが、色々難しいこと絡めているよねと。。。
つまり、ナウシカは人間が最終的には環境破壊をするだけでなく、公害をつくり出し、一部の谷にしか人間が住めないようになってしまったという設定を基にしているから、より深いんじゃない?と言われたのです。

確かに、AVATARは、ナウシカとラピュタの世界観よりは、人間が犯してしまった罪に関してはそれほど深くないかもしれない。
でもね、私としては、映像のクオリティーに、迫力に、“3D酔い”は控えめだったからなのか、楽しめました。

2010年2月6日土曜日

ナポレオン・ダイナマイト Napoleon Dynamite

ちょっと息抜きに、かの有名なナポレオンダンスを友達と見て大爆笑。上手い。
ただものではないこのうまさ。

この映画、サンダンス映画祭で大人気を博した、制作費5千万円の自主制作映画。これをフォックスが買って、全米大ヒット。全米MTVアワードで作品賞を受賞。

どの国でも、オタクのまっすぐさ、なかなかきちんと受け入れられているのね。。。。
主人公のナポレオン・ダイナマイト (Napoleon Dynamite)、メキシコからの転校生ペドロ、発明好きのへんてこ叔父さん、ひきこもりの兄といい、、なかなか濃いメンバーで構成されているのですが、生徒会長選でペドロが勝てるように頑張ったこのダンス。ちょっと、はじめは気持ちが悪いとも思ったのに、気がつけばすごい。上手い!
Tシャツ VOTE FOR  PEDRO これ、結構流行ったのも分かる。


2010年2月4日木曜日

Flight of the Conchords

今日、面白いバンドを友人が教えてくれた。エッセイの締め切り前に、息抜き。
Flight of the Conchords
元々、ニュージーランド出身の学生時代のルームメイト2人Jemaine Clement ,Bret McKenzieが、フォークギターを弾きながら、コメディをする、コメディ・フォーク・デュオ。


1998年から活動開始。殿堂BBCのラジオでバンド名と同じ名前の番組を持ってブレイク。その後、アメリカのテレビ局HBOでまた同じ名前のコメディショーを2007年より開始。ドラマの中でも同名のバンドでデビューを目指しアパートをシェアしている。そして、もてない設定。かなり濃いキャラのファンの女性一人、できないマネージャーがメインキャスト。


自分たちのことを"Formerly New Zealand's fourth most popular guitar-based digi-bongo acapella-rap-funk-comedy folk duo", アカペラ、ラップ、ファンク、コメディー、ギターをベースにした楽器でするフォークデュオというだけあって、才能溢れる2人。


日本ではまだ全然紹介されていないが、かなり面白い。
youtubeでシリアスな顔をして、かなり面白い歌を歌っているのが見れる。


基本的には、ニュージーランド愛国心たっぷり、オーストラリアと一緒にされることを嫌うアイデンティティーのはっきりしている二人。特徴的なBretの顔は、マオリの血が混ざっているらしい。


美人な女性との妄想的歌。君は美人だ。バイトでモデルができるくらい。娼婦になれるくらい。。。。ほめているのか?わからなくなる台詞満載の、この歌。ゆるい、もてない設定の2人らしい歌です。




2010年2月3日水曜日

アールグレイ vs レディーグレイ

眠い。眠すぎる。
今日は朝から眠い。


と、いうわけで、勉強がはかどらないので紅茶を買った。カフェイン効果を期待して。


さて、イギリスに来て、リバティーでお茶をしていたときアールグレイにしますか?
レディーグレイにしますか?と聞かれたことをすっかり忘れていた。


レディーグレイって??
Wikipediaによると。。。(もともと、アールグレイは紅茶にベルガモットの香りをつけたもの)

  • トワイニング社が販売するレディグレイは、ベルガモットに加えてオレンジ・ピール、レモン・ピール、矢車草の花弁によって着香した紅茶である。
  • アールグレイは、グレープフルーツと同様にシトクロムP450(CYP3A4)阻害作用を持つベルガモチンを含む。そのため、医薬品との間に相互作用が生じる可能性がある。
とのこと。

ちなみに、微妙な香りの違い。その気にならないと気がつけないかもしれません。
私の嗅覚が優れていないのかな。
でも、ミルクに消されない香りの強さ、何よりもレディーグレイという響き!
レディーグレイの名前の由来は、色々あるのでご興味のある方に検索をしてもらうことにして、、、、
本日、私は勉強に戻ります。